2/10/2009

250km

TCRですが、購入から250kmほど走行しました。
クリート位置が功を奏したか、ブロー気味の腰は
回復しました。

が・・・

後変速が上手く出来なくなってしまいました。
しかも、真ん中の4〜5段が使えない状態に!

そこで、日曜日に自転車屋さんで調整して
いただきました。
原因はケーブルの初期伸びでした。

自転車屋さんの店長にいろいろな疑問を
伺ってみました。
アドバイスを頂いたので、メモメモ!!

 ・限界までクリート位置をずらしたが、つま先が
  前輪にぶつかる・・・
  ->仕方が無いかな・・足の大きさも関わるし。。。
 ・ハンドルが遠い・・・ブラケットに届かない。
  ->持ち方の問題では?
    アドバイスを頂きました。
    ・手のひらを上に向ける感じでブラケットをつかむ。
    ・脇を少し閉め気味。
     (手のひらを上にした状態で脇が閉まる)
    ・疲れたらブラケットを持たなくてもいいのでは?
    ・乗れるようになってくると、もっと長いステムが
     欲しくなるよ。
 ・ペダルの漕ぎ方をもう一度おしえて。
  ->踏むのではなくて、まわす感覚で・・・
   乗れるようになると、すり足のような感覚になるよ。

今日確かめたら、確かにハンドルの持ち方でブラケットへ手が
届くようになりました。
ペダル漕ぎもがんばろう。
クリート位置は足の大きさか・・・
小さくする・・・さすがにこれはがんばれないな。

0 件のコメント: